離婚、相続、遺言書、成年後見、墓じまいなど、身近な法務や手続きに関する記事です。

墓じまいを考える。
遺言書作成のご相談を受ける中で、墓じまいについて質問をいただくことが近年増えているように感じます。 ご相談いただく内容としては主に3つのパターンにわけられていることが多いです。 代々引き継いでいるお墓があるが、自分以外に...
離婚、相続、遺言書、成年後見、墓じまいなど、身近な法務や手続きに関する記事です。
遺言書作成のご相談を受ける中で、墓じまいについて質問をいただくことが近年増えているように感じます。 ご相談いただく内容としては主に3つのパターンにわけられていることが多いです。 代々引き継いでいるお墓があるが、自分以外に...
離婚協議書は作ることに決めたけれど、ネットで調べてみたら離婚協議書って2種類あるみたいで、 離婚公正証書っていうのはなんだか値段が高いみたいだけれど、どういう違いがあるんだろう? 離婚協議書の作成において、こういった質問...
いざ離婚をしようと夫婦の間で決めたけれど、離婚する時って実際には何をしたらいいんだろう? 離婚協議書を作るとかってよく聞くけどそれってどういうものなのか、どうやって作るのかはわからない。 ここではそういった疑問について答...
縁あって結婚したけれど、様々な事情によって別々の道を選ぼうとされる時に必ず考えておいて頂きたい、離婚についての基礎知識を下記にまとめてみたいと思います。 性別や就労状況、子供の有無によっても状況は変わってきますが、ひとま...
2018年5月27日日曜日、『司法書士と行政書士による家族の法務総合相談会』の第2回目が開催されました。 お暑い中でご参加をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。 まずはやってみようでスタートしたこの相談会で...
2018年4月22日(日) 司法書士と行政書士による「家族」の総合相談会の第1回目が開催されました。 行政や各書士会が主催する無料相談会は数あれど、本当に気軽にご相談いただける相談会はまだまだ少ない! もっと敷居の低い、...
徳留行政書士事務所では相続に関するご相談も承っています。 最近は相続については様々なメディアにて取り扱われており、また、役所や各事務所等が主催する無料法務相談でも多々取り扱われている項目なので一般の方でも今や広く知識をお...
この仕事をするようになってから(正確に言えば行政書士試験の受験勉強を始めた頃から)、様々な契約書が気になるようになりました。 逆に今まではどんな契約書にも特にしっかり確認もせずに記名してしまっていたのだということに気付き...
相続手続きの申請のために某お役所に行ってきたのですが、ホント今日は最悪でした。 今日までにも同じ案件で既に2度足を運んでいて、1度目も2度目もなんだかなぁと思うご対応をされていて、蓄積されていた苛立ちがあるにはあったので...
随分と更新が久しぶりになってしまいました。。。 かといって何も仕事をしていなかったわけではありません(汗。 ここしばらくブログの更新をせずにいたのは民事のお仕事をしていたからです。 民事のお仕事というのは具体例を挙げると...