合格者講習会で講義をします。
今度、自分が通っていた予備校で合格者講演会なるものが開かれることになり、同期合格者がそれぞれ別日に交代で2時間程度の時間を担当することになり、私はその1回目の担当となりました。 引っ越しで忙しく、また、教材の全てをすでに...
今度、自分が通っていた予備校で合格者講演会なるものが開かれることになり、同期合格者がそれぞれ別日に交代で2時間程度の時間を担当することになり、私はその1回目の担当となりました。 引っ越しで忙しく、また、教材の全てをすでに...
今日は朝から母の付き添いで病院へ行ってきました。 以前のブログでも少し触れましたが、母の視力が失われる可能性を先月に医者から示唆されていて、そして、先週の1週間の間に3度、完全に視界が失われる時間があったと母から昨日告げ...
この3連休の間に事務所登録に必要な設備の下見に行ってまいりました。 事務所登録のために自宅を引越ししてしまうと決め、4月末に引越しが決まったのですが、登録のために必ず必要になる設備に関しては増税前にもう買ってしまう方が得...
母の誕生日のお祝いに日本センチュリー交響楽団のコンサートへ行ってまいりました。 なんでコンサートなのかと言いますと、クラシックコンサートはライブなどと違って少し敷居が高いような気もしていたのですが、もともと音楽は好きだし...
昨日は私が行政書士登録をした場合、同じ支部になる行政書士の先生が今年開業をする私たち向けのセミナーを行ってくれると仰るので張り切って参加してまいりました。 といいましても、同じような志でみんなで協力しあって、情報の共有化...
風邪を引いたり、不動産屋さんと打ち合わせしたり、同期合格者仲間と今後の起業について相談しあったり、登録に必要な書類の確認をしながら大阪府行政書士会に電話してみたり、毎日がなんとなく小忙しい感じに過ぎています。 私の場合、...
昨日の3月4日に私は<大阪府行政書士会>が主催する合格者講習会に参加してきました。13時半~16時50分(最後の30分は個別相談会)というなかなかに長尺な講習会で、来賓の方や先輩行政書士の方々も多数お見えになられ、交替で...
受験期間の引きこもり生活からうって変わって最近は人と会ったりメール等でコミュニケーションをとる時間が多くなってきております。自然と旦那様とも経営についてのディスカッションを交わす時間が増え、最近よくお喋りしてんな~という...
さて、今もっぱら私の頭を悩ませている問題は<事務所をどうするか>ということです。 事務所問題について私が最初にしたことは、実際に事務所を借りたらランニングコストいくらかかってどの程度の事務所を持つことができるのかを確認す...
さて、試験に合格し、今度は一息つくヒマもなく開業準備にとりかかっているのですが、登録費用の捻出、事務所問題等、実際的な問題もさることながら、実務経験や知識の習得、取り扱い業務の決定や人脈作りなど、問題は山積みです。 &n...