行政書士を目指す方へ
行政書士になろう!と思ったけど・・・ 行政書士になろう!もしくは、行政書士資格を取ろう!と思った時にとる行動はおおよそ次のパターンのどれかだと思います。 資格取得学校へ通う。通信教育に申し込む。本屋でテキス...
行政書士になろう!と思ったけど・・・ 行政書士になろう!もしくは、行政書士資格を取ろう!と思った時にとる行動はおおよそ次のパターンのどれかだと思います。 資格取得学校へ通う。通信教育に申し込む。本屋でテキス...
離婚協議書は作ることに決めたけれど、ネットで調べてみたら離婚協議書って2種類あるみたいで、 離婚公正証書っていうのはなんだか値段が高いみたいだけれど、どういう違いがあるんだろう? 離婚協議書の作成において、こういった質問...
いざ離婚をしようと夫婦の間で決めたけれど、離婚する時って実際には何をしたらいいんだろう? 離婚協議書を作るとかってよく聞くけどそれってどういうものなのか、どうやって作るのかはわからない。 ここではそういった疑問について答...
縁あって結婚したけれど、様々な事情によって別々の道を選ぼうとされる時に必ず考えておいて頂きたい、離婚についての基礎知識を下記にまとめてみたいと思います。 性別や就労状況、子供の有無によっても状況は変わってきますが、ひとま...
前回の、 『依頼者の利益に資する』を考える① の続きです。今回は相談業務との向き合い方について今の私が思っているところ、実行している事について書いていきたいと思います。 まず大前提として、行政書士は争いのある問題に対して...
2018年4月22日(日) 司法書士と行政書士による「家族」の総合相談会の第1回目が開催されました。 行政や各書士会が主催する無料相談会は数あれど、本当に気軽にご相談いただける相談会はまだまだ少ない! もっと敷居の低い、...
誰でもわかる民事系業務といえば圧倒的に認知度の高いのは『相続業務』と『離婚業務』ですね。 行政書士会が力をいれているもので言えば『成年後見』に『ペット法務』これらも民事系業務です。 LGBTQ問題に取り組んでいる行政書士...
11月12日は2017年度行政書士試験でしたね。 受験をされた皆様、長い間大変な日々を過ごされたことと思います。本当にお疲れさまでした。 先日、今年の試験を受けた方とお会いする機会があったので少し試験のことを聞かせていた...
徳留行政書士事務所では相続に関するご相談も承っています。 最近は相続については様々なメディアにて取り扱われており、また、役所や各事務所等が主催する無料法務相談でも多々取り扱われている項目なので一般の方でも今や広く知識をお...
この仕事をするようになってから(正確に言えば行政書士試験の受験勉強を始めた頃から)、様々な契約書が気になるようになりました。 逆に今まではどんな契約書にも特にしっかり確認もせずに記名してしまっていたのだということに気付き...