HPのコンテンツについて考察する。
受験期間の引きこもり生活からうって変わって最近は人と会ったりメール等でコミュニケーションをとる時間が多くなってきております。自然と旦那様とも経営についてのディスカッションを交わす時間が増え、最近よくお喋りしてんな~という...
受験期間の引きこもり生活からうって変わって最近は人と会ったりメール等でコミュニケーションをとる時間が多くなってきております。自然と旦那様とも経営についてのディスカッションを交わす時間が増え、最近よくお喋りしてんな~という...
さて、今もっぱら私の頭を悩ませている問題は<事務所をどうするか>ということです。 事務所問題について私が最初にしたことは、実際に事務所を借りたらランニングコストいくらかかってどの程度の事務所を持つことができるのかを確認す...
さて、試験に合格し、今度は一息つくヒマもなく開業準備にとりかかっているのですが、登録費用の捻出、事務所問題等、実際的な問題もさることながら、実務経験や知識の習得、取り扱い業務の決定や人脈作りなど、問題は山積みです。 &n...
ここでは試験1ヶ月前を直前期と定義します。直前期の過ごし方については人それぞれのパーソナリティによって、良い過ごし方というのは大きく違うと思いますのでお勧めの過ごし方ということではなく、ただ<私個人はどのように過ごしたか...
☆基礎法学の学習の進めかた 基礎法学は特に勉強をしなくても他の法令科目をしっかりこなしていれば自然に身についているものだ!と予備校の担当の講師の方は仰っていました。何も知らない私はもちろん黙って従うだけなのですが、法学検...
☆憲法の学習の進めかた 私は憲法は人権の分野はとても面白いと感じたので、興味を持って勉強できたため圧倒的に得意と言い切れる教科でした。それに対して、統治にはほぼ面白みを感じていませんでしたので可もなく不可もなくといった状...
☆行政法の学習の進めかた まず初めに言っておきます。私は行政法が得意ではありません。最初に学んだ法律が民法だったからなのか、性格的な問題なのかは不明ですが、私は民法は得意で行政法が不得意という、法律を勉強中の一般的な生徒...
☆民法の学習の進め方 私が予備校に通い始めたころ、授業自体は憲法終了、民法の総則・物件も終了し、債権の後半ぐらいからの参加でした。授業を聞いてももちろんなんにもわからない状態でまず手をつけたのは、<現在の授業がわかるよう...
2013年度の行政書士試験を私自身が考え、行動をしたことを全体を通しての視点で考察することで、少しでも行政書士という同じ目標を目指す方のお役に立てればと思い、試験のまとめのようなものを書いてみることにしました。 &nbs...
無事に合格通知が届き、試験を受けることをお伝えしていた友人や知人への合格報告も済ませ、ようやく私の受験戦争は終了いたしました。 一番残念だったのは、私を一番引き上げてくれた、必ず一緒に合格したかった人が今回残念な結果にな...