企業主導型保育事業の募集が始まりました
去年からずっといつになったら発表されるのかと待ち続けていたのですが、散々待たされた挙句に何もこんな時期に・・・と言わざるを得ないこのタイミングでのまさかの発表でした。 私と同じように募集を待ち望んでいた事業者さまは困惑さ...
去年からずっといつになったら発表されるのかと待ち続けていたのですが、散々待たされた挙句に何もこんな時期に・・・と言わざるを得ないこのタイミングでのまさかの発表でした。 私と同じように募集を待ち望んでいた事業者さまは困惑さ...
許可をとって事業が軌道に乗ると、営業所が手狭になってきて移転しようという話が出てくることがよくあります。 こういうとき、どんな手続きをすればいいの?というご質問をよくいただきますので移転を決める前に考えていただきたいこと...
みなさんも、キッチンカーのカフェやメロンパン屋さんを一度は街中で見かけたことがあると思います。 中にはご自身でやってみたいな、と思ったことのある方もいるのではないでしょうか? しかし、移動販売車事業を行なうにはどのような...
認定NPO法人とは? NPO法人について調べているとちょくちょく『認定NPO法人』という項目も目にすることと思います。 この認定NPO法人というのは、NPO法人への寄附を促すことにより、NPO法人の活動を支援するために設...
活動の原則を守ること! NPO法人設立の認証を受ける時に必要だった基準や要件は運営していく上でも絶対に守られなくてはなりません。 実際に営業を開始しても初心を忘れることなく、特定の人や団体、また特定の宗教及び政党に利益を...
離婚協議書は作ることに決めたけれど、ネットで調べてみたら離婚協議書って2種類あるみたいで、 離婚公正証書っていうのはなんだか値段が高いみたいだけれど、どういう違いがあるんだろう? 離婚協議書の作成において、こういった質問...
いざ離婚をしようと夫婦の間で決めたけれど、離婚する時って実際には何をしたらいいんだろう? 離婚協議書を作るとかってよく聞くけどそれってどういうものなのか、どうやって作るのかはわからない。 ここではそういった疑問について答...
縁あって結婚したけれど、様々な事情によって別々の道を選ぼうとされる時に必ず考えておいて頂きたい、離婚についての基礎知識を下記にまとめてみたいと思います。 性別や就労状況、子供の有無によっても状況は変わってきますが、ひとま...
2018年10月から古物営業法が改正となり、古物商営業許可申請の内容が変わりました。 これは新規申請を行なおうとする事業主さまだけに関わることではなく、既に営業許可を取得している事業所さまにおいても、必要な...
行政書士といえば業域の広さが取り沙汰されますが、その大きな原因は行政書士だけが行なえる専門業務である、この『許認可業務』にあると思います。 一言で許認可業務と言っても、飲食店とタバコ屋さんでは営業許可の内容が全然変わりま...